院内ツアー

受付

受付

ご予約のご相談はもちろん、治療中の疑問・ご質問なども承っております。どうぞお気軽にお尋ねください。また、お隣には歯ブラシなどのデンタルグッズを販売しております。虫歯予防にお役立てください。

おすすめグッズはこちら

診療室

診療室

病院独特の殺伐とした雰囲気ではなく、窓を大きくとり、めいっぱい光が差し込むように工夫しました。

ブラッシングコーナー

ブラッシングコーナー「診療前、時間がなくて家でブラッシングできなかった」という方もご安心ください。当院ではブラッシングコーナーを完備しております。どうぞ、診療前にご利用ください。

滅菌対策

滅菌対策

治療において、忘れてはいけないことが感染対策です。当院では、コップやエプロンまで可能な限りディスポーサブル(使い捨て)を徹底しております。また、高圧蒸気滅菌器、薬液滅菌、ガス滅菌などの各種滅菌機器も取り揃えております。小さなお子さんにも、安心して治療を受けさせることができるでしょう。

清潔な医院また、当院では、できるだけ清潔な医院を目指して、2ヶ月に一度、専門の清掃業者さんに入ってもらっております。普段からの清掃にも力を入れることはもちろん、清掃業者さんに医院の床に本格的な抗菌ワックスを塗ってもらい、清浄な空間づくりを常に心がけております。おかげで、「寝転がっても大丈夫だよ」と言ってあげられる程の状態となっております。

院内設備

半導体レーザー半導体レーザー
歯周病の基本治療などにおいて使用いたします。レーザー治療の特徴は、出血せず、傷の治りが早いことです。このレーザーは歯などの硬組織には反応しませんので、歯や骨には全く影響を与えません。

顎関節顆路測定器顎関節顆路測定器
咬合診査・診断時に使用する測定器です。噛み合わせをシッカリ測定することで、噛み合わせを意識した歯科治療を行います。

根管拡大形成器根管拡大形成器
いわゆる”歯の根の治療”の際に使用いたします。進行してしまった虫歯の治療に使用することで、歯を残せる可能性が飛躍的に高まります。

口臭測定器  口臭測定器
気になる口臭の測定診断をより正確に行うことができます。口の臭いが気になる方は、ぜひご相談ください。

ストマレーザーストマレーザー
ストマレーザーは、歯痛や口内炎、腫れなどによる痛みを抑える効果があります。 主に口内炎の治療などに用います。

電気メス電気メス
粘膜、歯肉の切開に使用いたします。出血も少なく、止血機能もあります。

根管長測定器根管長測定器
抜髄、感染根管処置の治療の際に用いる測定装置です。

当院のこだわり

当院は、この度、トゥースフェアリーに参加しました。
トゥースフェアリートゥースフェアリーは、全国の歯科医院で治療の際に不要になった金歯などの金属類を日本財団にご提供し、リサイクルで換金した資金をアジアの学校建設やがんの子供たちの支援など、様々な公益活動に役立てるプロジェクトです。

トゥースフェアリーについて詳しくはこちらから


「夢の自動販売機」プロジェクトに参加しました。
夢の自動販売機1本につき10円が「夢の貯金箱」に寄付され、「大切な命」をテーマに社会貢献活動に従事するNPO団体の大切な活動資金になります。

夢の貯金箱のブログにアップしました。
http://blog.canpan.info/yume-cho/

夢の貯金箱

クレイアニメ「夢の自動販売機」

blah, blah


ファイテンを取り扱いしております。
お声をおかけいただければ、お取り寄せいたします。また、無料体験ができます。

ファイテンについての詳細はこちら


当院は、水にこだわっています。
1980年頃は、厚木の水はおいしいと感じていました。しかし、今では、夏には薬臭く(塩素臭)なるようになってしまいました。

また、学生(1995年前後)の頃、大学で滅菌の講義を受講した後に「水は殺菌滅菌しないのですか?」と質問をしたら、目をつけられました。聞いてはいけない話だったようです。

そのような過程を通して、「手術をするのにどんな水がよいのか?」「口の中で使う水は、どんな水がよいのか?」というのが、私の一つのテーマでした。

歯科器具が細かいため、水垢で目詰まりがしやすく、休暇中にホースや配管から腐敗臭がしてくるなど、水についての問題は色々ありました。対応策として、消毒薬につけたり、フィルターや滅菌機をつけたりしました。特に2000年を境に大きな変化が起こったように思われます。

しかし、塩素系を使うことによって、器具が錆びてしまいました。また、当時人体に無害といわれた強酸性水も、器具を錆びさせるといった問題がありました。そのため、フィルターは目詰まりをし、再度交換というコストがかかりました。(治療の椅子一台で2〜4万円。高すぎる!!)

その間、保険点数は下がりっぱなしでした。このとき、お国は、果たして本当に安全に良い治療をしろと言っているのか、と疑問を感じざるをえませんでした。(いまだに、応急処置の範囲。)家庭用のものは圧力がかからないため、使えません。そこで、治療機器に回る水道を全て殺菌水にするシステムを最初から作ると考え、見積りを取ったら1000万円以上の費用がかかることがわかりました。私は、何とかならないかと試行錯誤を重ねていました。

ダイポールそんなときに出会った装置が「ダイポール」です。ネット上で調べますと、悪評もたくさんありましたが、実際に使ってみたら、こりゃまた不思議ということが度々起こりました。(悪評を書いている人や言っている人は、おそらく使ったことがないか、変化を感じ取れない人だと思います。)

おかげで、安心して皆さんに安全な水をご提供できるようになりました。どこから汲んだかわからないペットボトルの水(表記が偽装されていることだってある)や、フィルターを変えているかどうかわからない歯医者さんの水は、金属バクテリヤや錆がいっぱい入っていることがあります。そのような水を使っていますと、やはり傷は治りにくいです(痛みがとれにくい)。

残念ながら、夏の塩素臭さはしますが、塩素は殺菌効果が高いため、消毒水としては合格です。塩素臭くて飲むことに抵抗はありますが、おいしい・まずいだけのイメージで、身体には影響のない濃度であるとする見解を持つのが水道局です。

もし、水に興味のある方は、調べてみてください。
http://www.hrd-ion.info/index1.php

これは、私のおすすめです!!常識人は、マユツバな話が多いですが。楽しめる人だけ、楽しんでいただきたいと思います(^_^)/~~

関連ページリンク

arrow 当院が選ばれる理由
一般歯科(虫歯治療)審美歯科・ホワイトニング予防歯科(クリーニング)
小児歯科入れ歯症例のご紹介治療の流れ
患者さんの声料金表医療費控除

arrow ドクター紹介・経歴
スタッフ紹介院内ツアーアクセス・診療時間おすすめグッズ
求人情報志コラムプライバシーポリシー

お口のトラブルのことなら、ぜひご相談ください!

無料カウンセリングのお申し込み、ご予約はこちら

お買い物カゴ